| 2025 10,31 11:49 | |
| × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | |
| 2008 12,06 01:50 | |
| ConnMgrProviderMessageの結果を使って InternetOpen をコールします。 ここではまだ接続するサーバー上の対向プロセスとの通信は発生しません。 クライアントからサーバーまでの接続経路情報を登録し、それを使う時のハンドルを返すだけです。 タイムアウトと受信データバイト数を得たいのと、途中でのキャンセルできるようにしたいので Asyncを指定しています。 PR | |
| 2008 12,04 23:47 | |
| ConnMgrEstablishConnectionが接続ステータスを返してきた場合、ActiveSync、無線LAN、もしくはDailUpでネットに接続できる事を意味しています。 その後、ConnMgrProviderMessageにPROXY_CONFIG構造体のポインタを渡して、インターネットアクセスにProxyを使う必要があるかどうか調べます。 S_OKが返れば直接接続可能です。 必要な場合にはPROXY_CONFIG構造体のメンバーにProxyサーバー名が文字列で返ります。 | |
| 2008 12,04 01:01 | |
| 正確な理解ではないかもしれませんが | |
| 2008 11,29 19:46 | |
| 使わなくなったAPIなのでメモがわりにここに保存。 -圧縮を指定してリクエストを投げると、戻りのHeaderでは”Chunked”?になり コンテンツのTotalSizeが取れずHttpQueryInfoはエラーを返す。 Unzipすればコンテンツの中にはTotalSizeが入っている。(Fiddler2) -TotalSizeが欲しい場合にはHttpSendRequestでの圧縮指定 "Accept-Encoding: gzip,deflate\r\n"を指定してはいけない。 -メモリ配列上でのGunzipルーティンが必要。 CodeGuru? GNU? Windows Mobile でZlibはどうする? -VS2005のLibにZlibは含まれていない。 -標準ではHttpQueryInfoWが定義されている。 - この後InternetReadFileExを呼ぶがInternetReadFileExWは Not implementedのエラーを常に返すので InternetReadFileExAを使う。 | |
| 2008 11,16 01:11 | |
| StockPrice 2.1.1をリリースします。 特に機能追加はありません。 Touch Diamondのユーザーからご連絡頂いた(どうも有難うございました)「お詫び」画面(Exception)が発生しないように修正しました。直っていると良いのですが。。。 変更点は ■ バージョンアップ履歴 V2.1.1 ・Changes on 2008/11/16 - WM6 エミュレータで「お侘び」画面(Exception)が出ないように、タブコントロールを使ったダイアログ関連のコードを修正。 HP iPAQ hx4700/WM5 と Windows Mobile 6 SDK のJPN Classic VGAエミュレータを使って今回動作確認を行っています。エミュレータで発生した「お詫び」画面(Exception)については修正後は発生しないのを確認しましたが、実機(Touch Diamond等)WM6/WM6.1での確認は行っていません。 不具合が出た場合は、このサイトでご連絡頂ければ幸いです。可能な範囲で対応致します。 ダウンロードはここから。(2008/12/13 配信終了) 毎回キットはノートンの最新のウィルス定義を使ってクリーンな事を確認していますが、ダウンロード後、再確認する事をお勧めしておきます。 Enjoy! *メモ(独り言) タブの切り替え時にシートに乗せたDialogをDestroyして作り直すのは、WM5では何もおこらないがWM6.1搭載のTouch Diamondでは「お侘び」画面(Exception)が発生。 WM5: 再現せず。 WM6 エミュレータ: 再現する。修正後→再現せず。 WM6.1 (Alkor_rc for hx4700): 再現せず。 DialogをDestroy→CreateDialogIndirectせずにシート上のDialogProcのWM_SIZE時にRelayoutで対応するように修正。 | |
| 忍者ブログ [PR] | 



