2025 02,02 12:23 |
|
2006 03,22 00:31 |
|
● hx4700
製品のリビジョン:1.0 ROMの日付:06/25/05 ROMのリビジョン:1.10.22 JPN OSのバージョン:WindowsCE 4.21 (2003SE) Windows Media Playerのバージョン:10.0ビルド15045 BlueToothのプロファイル:BT-PPC 1.5.0 ビルド4000 (Broadcom) ● A2DP/AVRCP/HIDのプロファイル BT-PPC 1.6.0 ビルド700(9 Mar 05) HP iPAQ Bluetooth Stereo Headphones Driver BlueToothのプロファイルはBroadcom(WIDCOMM)、IVTのBlueSoleil、東芝のものが有名のよう。WinCE版で入手出来るものがどれくらいあるか私には不明。 MobilecastのmLink-RはBT-PPC 1.6.0.700のA2DPとInter-Operabilityがあるようだけど(時々音飛びしますが)AVRCPはうまく行きません。あっちこっちのForum(USのhpのサイトや他)を見るとどうもBT-PPC 1.6.0.700では、Start/Stop、Prev/Nextを受け取るとWindows Media Player 9のSkinに対応したTapイベントを生成するようになっているような記述があります。確かにConfigの際、どのPlayerにこのイベントを送るかの設定はありません。X-Windowsのプログラミングで、ある特定のWindowの矩形エリアにマウスのイベントごとのCall-Backルーティンを設定しておく手法(古っ!誰も知らんわな)と同じインプリのようです。hpのヘッドフォン専用なので良いっちゃ良いのだけど。。。WMPのバージョンが変わってSkinが変わると使えなくなるプロファイルの仕様もいけてないように思う。 ひょっとしてMobilecastのmLink-Rは正しく、厳しくインプリされててBT-PPC 1.6.0.700にはAVRCPのプロファイルが無いと判断して送っていないのかもしれない。hx4700のBlueToothマネージャの"アクティブな接続"を見ていても送信のバイト数は増えていっても受信はゼロのまま。確かめる手段が無いので本当のところがわからないのだけど。。。 誰かがHelperアプリケーションを公開していたので、今度試してみよう。。。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |