2025 02,09 09:03 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 10,31 01:36 |
|
CabProjectの作成に誤りがありましたので orz、修正版V1.0.1をリリースします。 *注 ダウンロードはここから。(配布終了 on 2006/11/19) TodayStock にはStockPriceをリリース後頂いた機能要望をほぼ入れましたので、 - TodayStockのオプション指定全部? - 株式コードでの銘柄名のオンライン取得(出来るのか?) StockPrice V1.5.0からはPC2003、WM5での動作確認となります。 - (原因不明)StockPrice銘柄編集で落ちる事がある。 - (原因不明)StockPrice銘柄編集で縦・横切替え時にOKやキャンセルボタンが無くなる事がある。 - (原因不明)StockPrice銘柄編集で縦・横切替え時にOKやキャンセルボタンが巨大化する事がある。 PR |
|
2006 10,30 01:26 |
|
基本はStockPriceからのコピーですが、コードを2回書き直しをする事になってしまいました。パフォーマンスが問題で、特にVGA(hx4700 WM5)ではシフトして表示するのが遅かったので描画部分を書き直しました。結果QVGAでは速度的にOKですが、VGAではまだ不満ですが、使えそうなので一旦リリースします。ZERO3ではCPU的に厳しいかもしれません。 1ヶ月位動かしていて特に問題は起こっていませんが(WM5)、Sprite Backup等でBackupを取ってからTodayStockをインストールして下さい。これまでH/W リセットが必要になったことはありませんが、念のため。。。 実行には予めStockPriceV1.4.1もしくはそれ以上がインストールされ、一度は起動・銘柄表示されている必要があります。 ここからダウンロード。 Readmeを読んでからインストールして下さい。 |
|
2006 09,25 01:55 |
|
けいすけさん、ひぐもんさん、 アンケートへの回答有難うございます。お2人の回答から(CMHELPERでは自動ダイヤルアップする) 非同期、同期の違いだけではなく明確にCMHELPERとStockPriceの機能が違うとしか言えません。 ConnMgrEstablishConnectionSynch の API の Help を眺めていたんですが(何度目でしょうか?)、 接続の最終ステータス pdwStatus (私のプログラムでは &dwConStatus)には CONNMGR_STATUS_CONNECTED か CONNMGR_STATUS_NOPATHTODESTINATION しか帰って来ないと思い込んでいたのですが (だって Synch ってそういうことじゃないでしょうか?) ひょっとして。。。でも。。。まさか。。。そんなはずは。。。 CONNMGR_STATUS_WAITINGCONNECTION がZero3やZero3(es)では帰ってくる? CONNMGR_STATUS_WAITINGCONNECTION が帰って来た場合のみ、毎100msごとに ConnMgrConnectionStatus をコールしてCONNECTEDを最大500回までループして 待つようにしてみました。結果を是非教えて下さい。 ダウンロードはここから。(配布終了)
|
|
2006 09,24 15:27 |
|
現時点で「けいすけさん」からのコメントで
という事なので、StockPriceの自動ダイヤルアップ部分のソースと、CMHELPERのソースを比較してみましたが同期、非同期の違いくらいしかわかりません。 ConnMgrMapUrlでは接続先URLが ”*://*.*/” ならインターネット、”*://*/”ならプライベート・ネットワークを返すようです。 インターネット接続しかしないならConnMgrMapUrlを呼ぶ必要もないようです。 接続先URLが http://money.jp.msn.co.jp/ 、http://www.yahoo.com/ 、http://存在しないUrl.com/ いずれもインターネット接続を返すようです。 インターネット接続を指定されたConnMgrEstablishConnectionSynchは、まず 最初にUSB接続(ActiveSynch)があるか、無線LANの接続があるか調べて、無い場合には 2003SEのメニューでは ”スタートメニュー”->”接続”->”接続”->”詳細設定”->”ネットワークの選択”
左の画面上”インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法”を見に行くと思っています。 私の場合にはBlueToothを使ったDial Up Networkがコンフィグされていますが、 Zero3(es)ではここが「既定のセンター名の設定」になっている(不確かな記憶です)と思っています。 上の画面から”編集”ボタンを押すと、私の場合にはplalaを経由した、PacketWinの接続が表示されます。 Zero3(es)ではここの設定がWillcomのNetworkへ接続する、ダイヤルアップ接続になっていると想像しています。 StockPriceが自動ダイヤルアップしない場合、PocketIE、CMHELPERでも自動ダイヤルアップしないと思っていたのですが、「けいすけさん」からPocketIE、CMHELPERでは自動ダイヤルアップするというコメントがあり、 PocketIEの振る舞いはわかりませんが、CMHELPERはソースがあるので、比べてみましたが、違うところがわかりません。MFCを知っているわけではないので、見落としはあるかもしれませんが。。。 V1.2で自動ダイヤルアップしていたということであれば、InternetAttemptConnect をまた入れても構いませんが、CMHELPERには InternetAttemptConnect は使われていません。 ”インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法”のところで、何もコンフィグしていない”既定のインターネット設定”を選んでおくと、PocketIE、CMHELPER、StockPriceともに自動ダイヤルアップせずにエラーになります。StockPriceでは”インターネットへの接続がありません”エラーがいきなり帰ってきます。 BlueTooth設定にしてある場合でもBlueToothがOffになっていると、”インターネットへの接続がありません”エラーがいきなり帰ってきて、その後”ダイヤルアップで不明なエラー”メッセージがポップアップしてきます。 StockPriceで自動ダイヤルアップしない人たちも設定状況は同じなんでしょうか? |
|
2006 09,20 01:37 |
|
手元にW-Zero3[es]が無い事もあり、私には自動ダイヤルアップの振舞いが良くわかりません。
自動ダイヤルアップして株価検索が出来ている、出来ていないをリプライ頂けないでしょうか? その際、W-Zero3[es]ファームのバージョン、StockPriceのバージョンも教えて下さい。
自動ダイヤルアップできない方へ、 このマイクロソフトのサンプル・プログラム(CMHELPER.EXE)をダウンロードして解凍後、
このサンプルは MFCで書かれた ConnMgrEstablishConnection の非同期モード を使って自動ダイヤルアップするプログラムです。 StockPrice で自動ダイヤルアップ出来ない場合、このサンプルでも自動ダイヤルアップ 出来ないと思います。StockPriceはC言語で同期モードを使って似たような事をしています。 もし動くようなら手がかりが出来ます。 アンインストールはコピーしたEXEを削除するだけです。 よろしくお願いします。 |
|
忍者ブログ [PR] |