2025 02,02 10:13 |
|
2006 03,26 00:53 |
|
27ヶ月使ってきたA5304T(写真右)から3週間ほど前にW32T(写真左)に機種変更しました。A5304TはGradiusをダウンロード購入していたり、自分で作ったお気に入りの着うたが入っていてとても愛着のある、私にとっては使い安い携帯でした。純正のバッテリがへたったにもかかわらず(毎日充電しないと駄目になった)ROWAで合うバッテリを買い、液晶のついている方の根元が割れるとボンドで補修して使っていました。余分な機能が付いて高いばかりの最近の機種に買い換える気が失せていたので大事に大事に使っていたのですが、そうです、MobilecastのmLink Rを買ってからはBlueToothのついた携帯に機種変することにしました。AUではあまり(他のキャリアもそうかも)BlueToothの付いたものがありません。東芝のA5504Tが同じCDMA1Xなので欲しかったのですがもう手に入りそうになくて、W41Tを発売して1ヶ月位経って安売りモードに入ったWINのW32Tにしました。 - 私の手になじむ - 以前使っていたA5304Tと同じ東芝で操作に違和感が無い まだ請求が来ていないので高くついたかどうかわかりませんが、今のところ満足です。 Mobilecastとの相性も良く、問題無くつながります。ドングル経由でhx4700で音楽を聴いている時に着信すると、2,3秒おいて音楽がRing Toneに変わり着信がわかります。mLink Rのファンクションボタンを1回押すと電話での通話に切り替わります。カバンの中に入れた携帯を使って話をしているのは奇妙ですが、Sonyのイヤフォンから聞こえる相手の声はクリアで、特段自分の声を張らなくても相手に伝わっているようです。電話の相手に聞いてみましたが、周囲の雑音が入っている様でもなく普通だそうです。mLink Rについているマイクも襟の上から2番目と3番目のボタンの間に留めていますが優秀なようです。 通話がHangupすると1,2秒してまたドングルからの音楽に自動的に戻ります。こんなに素敵なガジェットはありません。 私の悪い癖で同包の取扱い説明書をキチンと読まないのです。最初ペアリングした後、W32TとmLink Rが接続されるのを確認して使っていたのですが、どちらかの電源を落とした後、どうやって再接続するのかわからず、毎回ペアリングしないと駄目なのか、メンドッチィぜ!と思っていました。でも取扱い説明書をキチンと読むとちゃんと書いてありました。一度ペアリングを済ませると、次からはW32Tの#の長押しで接続待ちモードにして、mLink Rの電源をONしてからファンクション・キーをポチッと一回押すと接続します。 夜帰宅する際、ネクタイで隠していますが青色LEDを点滅させながら、ひとりごとを言っている様に電話で話をしているのは私です。くれぐれも石を投げたり、警察に不審者が。。。とか通報しないようにして下さい。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |